top of page
-
dodaとマイナビ転職の料金の違いは?両媒体にはターゲット層と料金体系に違いがあります。 ■ doda 特徴:即戦力・経験者層(30代前後〜ミドル層)に強い プラン:4〜5段階。上位プランほど表示順位や原稿サイズが大きくなる 単価:やや高め。ただしスカウト通数や応募者の質を考慮すると費用対効果は高い ■ マイナビ転職 特徴:20代〜第二新卒・若手層に強い プラン:3〜4段階。職種・エリアによってキャンペーン割引も多い 単価:比較的リーズナブル。母集団の確保を重視する企業に向いている まとめると 即戦力採用 → doda 若手採用 → マイナビ転職 という使い分けが有効です。 さらに両方を組み合わせることで、「広く集めつつ、狙って採る」ハイブリッド採用 が実現できます。 👉 詳細な料金表や最適な組み合わせは、doda・マイナビ転職 正規代理店 ネットフェニックス合同会社 までご相談ください。
-
料金プランは何種類ありますか?dodaは 4〜5段階の掲載プラン、マイナビ転職は 3〜4段階の掲載プラン をご用意しています。 プランごとに違うのは大きく以下のポイントです。 枠の大きさ(原稿のボリューム) └ 写真点数や文字数、レイアウトの自由度が異なり、情報量が多いほど応募者に魅力が伝わりやすくなります。 表示順位(露出度) └ 上位表示されるプランほど求職者の目に触れる機会が増え、応募率が高まる傾向にあります。 料金 └ 枠の大きさと表示順位のバランスによって変動します。一般的に「上位プランほど応募数・採用成功率も高まる」仕組みです。 オプション機能(プランによって利用可否が異なる場合あり) └ 例:プロカメラマンによる写真撮影、専任ライターによる取材・原稿作成、アクセス解析や効果改善サポートなど。 👉 つまり、シンプルにまとめると 「プランが上がるほど、見られる回数が増え、応募数も増える可能性が高い」 という構造になっています。
-
割引やキャンペーンはありますか?はい、doda・マイナビ転職ともに 時期ごとに特別キャンペーン が実施されることがあります。 代表的なキャンペーン例 枠のサイズアップ(同じ料金で上位プランへ) 掲載期間延長(例:4週間→6週間) 複数求人同時掲載によるボリュームディスカウント オプション商品(スカウトや注目枠)の無償付与 当社経由のメリット 各媒体と直接連携しているため、最新のキャンペーン情報を最速でキャッチアップ し、ご提案可能です。 また、媒体公式では告知されない 代理店限定キャンペーン も適用できる場合があります。 ご注意点 キャンペーンは時期や枠数に制限があるため、「掲載開始を急がないが、コストを抑えたい」 といった場合に特に有効です。 結論、割引・キャンペーンはタイミング次第で大きく採用コストを圧縮できるため、ぜひご相談ください。
-
成功報酬型プランはありますか?求人広告は基本的に掲載課金型ですが、スカウトや成果報酬型のオプションを組み合わせることが可能です。
-
料金の支払い方法は?doda求人広告やマイナビ転職の掲載料金は、請求書払い(前入金制)が一般的です。 ご契約後に代理店(弊社)から請求書を発行し、ご入金確認後に原稿制作・掲載準備を進めます。 支払い方法の特徴 銀行振込が標準(振込手数料はお客様負担) 初回は前入金制が基本 継続利用企業様は「月末締め翌月末払い」など柔軟な対応も可能 注意点 クレジットカード払いは不可(媒体仕様による) 分割払い・リース契約は原則なし まとめ: dodaやマイナビ転職の求人広告費用は、料金体系や支払い条件を正しく理解することで採用計画を立てやすくなります。詳細は doda・マイナビ転職 正規代理店 ネットフェニックス合同会社 までお気軽にご相談ください。
-
初期費用はかかりますか?基本的に掲載費用以外の初期費用は発生しません。 ただし、プランによっては取材・撮影・原稿制作などのオプションサービスをご利用いただく場合があり、その際に別途費用がかかります。もちろん、その場合は必ず事前にご案内し、ご納得いただいた上で進行いたしますのでご安心ください。 また、媒体ごとに次のような違いがあります。 doda:Cタイプ以上のプランで、プロのライター取材や撮影・原稿制作が付帯します。 マイナビ転職:MT-C以上のプランで、同様に取材・原稿作成が付帯します。 👉 つまり、低価格プランでは「御社にて写真や原稿をご用意いただく場合」がありますが、上位プランを選べばプロによる制作が込みになり、品質と工数削減を両立できます。
-
複数求人をまとめて申し込むと割引になりますか?はい。複数枠契約や複数職種を同時に掲載いただく場合、媒体ごとにボリュームディスカウントが適用されるケースがあります。 doda:同時に2職種以上を掲載する場合や、一定以上の枠数をまとめてご契約いただく場合に、割引が設定されることがあります。 マイナビ転職:複数職種・複数枠の同時掲載や長期掲載パックなどで、お得にご利用いただけるプランが用意されています。 また、時期によってはキャンペーンと組み合わせることでさらにお得にご掲載いただける場合もあります。詳細は最新の料金表やキャンペーン情報をご案内いたしますので、お気軽にネットフェニックス合同会社までお問い合わせください。
-
継続利用で割引はありますか?はい。長期契約や連続掲載をご検討いただく場合、各媒体にはお得なディスカウントプランがございます。 doda:複数クールをまとめて契約することで、1クールあたりの掲載単価が下がる「連続掲載割引」が適用されることがあります。 マイナビ転職:6週間や12週間といった長期掲載パック、あるいは年間を通じた継続利用プランをご利用いただくと、通常料金より割安でご掲載可能です。 また、時期によってはキャンペーンと組み合わせることで、さらにコストを抑えられる場合もあります。詳細は最新の料金・キャンペーン情報をご案内いたしますので、ネットフェニックス合同会社までお気軽にお問い合わせください。
-
費用対効果はどれくらいですか?職種や業界により異なりますが、1名採用あたり平均80〜120万円前後が目安です。効率を高めるためにスカウトや原稿改善を併用するのが一般的です。
-
応募者が内定辞退した場合、返金はありますか?原則ありません。
-
入社後すぐ退職した場合、保証制度はありますか?求人広告は成果報酬型ではないため保証はありませんが、RPOや人材紹介では一定の保証がある場合があります。
-
掲載に必要な書類はありますか?企業情報確認のため、登記簿謄本や許認可証の提出をお願いする場合があります。
-
再掲載割引はありますか?複数回利用される企業様向けのリピート割引があります。
-
dodaとマイナビ転職、どちらを選ぶべきですか?採用したいターゲットや職種によって選び方が変わります。 即戦力・専門スキルが必要な職種 → dodaが有効。経験者やミドル層へのリーチが強く、スカウト機能でピンポイントに狙えます。 若手・第二新卒・ポテンシャル採用 → マイナビ転職が有効。20代中心の登録者が多く、キャリアのスタート層を広く集められます。 採用人数が多い/複数ポジションを並行募集 → マイナビ転職で母集団を確保しつつ、dodaで即戦力を補う「併用」が効果的。 採用を急いでいる/応募者の質を重視 → dodaをメインに、母集団不足が懸念される場合はマイナビを組み合わせる。 結論といたしまして、 「どちらか一方」ではなく、採用ターゲットや時期によって 最適な使い分け・組み合わせ が一番成果につながります。
-
媒体を併用すると効果は倍増しますか?単純に「2倍の応募が来る」というわけではありませんが、ターゲット層が異なるため 母集団の質と量をバランスよく確保できる という大きなメリットがあります。 doda × マイナビ転職 併用の強み dodaは即戦力・経験者層に強い マイナビ転職は20代・若手層に強い → 異なるユーザー層にアプローチできる 応募経路の分散 一方の媒体で反応が鈍くても、もう一方でカバーできるため、リスクヘッジになる。 相乗効果 両媒体から応募者が集まることで、採用スピードが上がり、面接設定や選考期間の短縮につながる。 費用対効果 投資額は増えるが、「ターゲット外応募のムダ打ち」を減らし、結果的に採用単価を下げられるケースが多い。 結論といたしまして、媒体併用は「単なる2倍」ではなく、ターゲット補完とスピードアップにより 成果の最大化 が期待できます。
-
途中解約はできますか?掲載開始後の解約・返金はできません。
-
dodaとマイナビ転職、それぞれの強みは何ですか?dodaは登録者数が業界最大級(988万人)で幅広い層に対応。マイナビ転職は若手や地方志向者へのリーチに強みがあります。
-
若手採用にはどちらの媒体が向いていますか?特に25歳前後の若手採用にはマイナビ転職が強く、dodaは若手〜中堅まで幅広くカバーできます。
-
地方採用にはどちらが効果的?マイナビ転職は都道府県特化の採用機能を持ち、地方採用に強みがあります。
-
管理職や専門職はどちらが向いていますか?職種やターゲットによりますが、dodaの方がスキル層~管理職まで幅広い層に訴求できます。
-
非正規採用(契約社員・アルバイト)は掲載可能ですか?契約社員・嘱託社員の募集は、doda・マイナビ転職ともに掲載可能です。 一方で、アルバイトやパート採用は対象外となり、「マイナビバイト」の専用サービスをご利用いただく形となります。
-
募集人数が多くても、料金は変わりますか?原則、募集人数にかかわらず料金は同じです。ただし職種ごとに原稿を分ける場合は、追加費用がかかります。
-
同じ原稿で複数勤務地を掲載できますか?はい、可能です。ただし勤務地数が多い場合は、オプション費用が発生することがあります。
-
原稿は途中で修正できますか?掲載期間中も修正は可能ですが、回数や範囲に制限があるプランもあります。
-
原稿の差し替えは可能ですか?差し替えはできませんが、誤字脱字や軽微な修正には対応可能です。
-
媒体によって強い職種は違いますか?はい。dodaは営業・技術系、マイナビは若手・事務系に強い傾向があります。
-
建設業界の採用はどちらが向いていますか?建設系はdodaが比較的強いですが、職種・地域によって最適な媒体をご提案します。
-
地方採用でも効果はありますか?ありますが、都市部より応募数が少ない傾向があるため、スカウトとの併用がおすすめです。
-
未経験者採用と経験者採用、どちらが多いですか?dodaは経験者採用が多く、マイナビ転職は未経験者も幅広く応募してきます。
-
年齢層の違いはありますか?dodaは30代前後、マイナビ転職は20代が中心です。
-
doda掲載開始までに必要な準備は?基本的には以下の情報をご準備いただければ掲載可能です。 会社概要(企業名・所在地・事業内容) 求人職種・仕事内容 応募条件(資格・経験など) 勤務地・勤務時間・休日休暇 給与・待遇 ただし、ご利用いただく媒体やプランによって、必要な準備内容は異なります。 ベーシックプラン:基本情報は御社でご用意いただきます。弊社が文章化・原稿作成を代行します。 スタンダードプラン:上記に加えて写真素材(職場や社員の様子など)をご準備いただくと効果的です。撮影代行もオプションで対応可能です。 プレミアムプラン:写真・動画・社員インタビューなど、ブランディング要素を含む原稿を制作。企画から撮影・編集まで弊社でサポートいたします。 👉 低価格プランの場合は、御社にてご準備いただくケースが多いですが、上位プランでは当方がより多くを代行します。
-
マイナビ転職は何日から掲載できますか?マイナビ転職の掲載開始日は、毎週火曜日と金曜日です。お手持ちの写真素材や原稿の内容によっては、最短1週間で掲載開始も可能です。 詳細: 掲載開始日: 毎週火曜日と金曜日. 最短掲載開始: 原稿や写真素材の準備が整っていれば、最短1週間で掲載開始が可能です. 掲載期間: 通常は4週間ですが、オプションや延長プランで最大48週間まで延長できます. 掲載までの流れ: 企業様の要望ヒアリング 最適な企画の提案 申込み 取材・原稿作成 原稿確認・修正 入稿 掲載開始
-
原稿は自社で用意する必要がありますか?プランによって異なります。 上位プランの場合は、プロのライターが取材・原稿作成を行い、カメラマンによる撮影も含まれます。 一方、低価格プランの場合は、御社でご用意いただいた写真や原稿をもとに制作を行います。
-
写真はスマホ撮影でも大丈夫ですか?掲載自体は可能ですが、印象を大きく左右するため、プロカメラマンによる撮影をおすすめしています。
-
ロゴや動画は掲載できますか?はい、企業ロゴの掲載は標準機能で可能です。動画掲載はオプション対応となります。
-
複数の勤務地を同時に掲載できますか?掲載枠数やプランによります。1求人内で複数勤務地を明記することも可能です。
-
新規企業でもすぐ掲載できますか?可能です。法人登記が確認できる企業様であれば、新規でも掲載いただけます。
-
掲載開始日は自由に選べますか?毎週の更新サイクルに合わせて指定可能です。ご希望に応じて調整いたします。
-
掲載開始前に原稿を確認できますか?はい。必ず事前に原稿を確認いただき、承認後に公開されます。
-
公開前にテスト表示はできますか?簡易プレビュー画面でご確認いただけます。本番公開前に修正が可能です。
-
募集開始までにどれくらい時間がかかりますか?写真撮影・取材ありの場合は約1〜2週間、原稿を支給いただければ最短5営業日で掲載可能です。
-
複数の職種をまとめて掲載することはできますか?基本的に1原稿につき1職種ですが、「営業職(法人・個人)」のように関連職種をまとめるケースは相談可能です。
-
掲載開始日はいつからになりますか?媒体プランにより異なりますが、dodaでは週2回(毎月・木)/初回は最短申込から1週間程度、マイナビ転職は通常申込から1~3週間程度で開始可能です
-
掲載期間はどれくらいですか?両媒体とも基本掲載期間は4週間です。長期掲載やチケット購入による継続運用も可能です。
-
掲載途中でプラン変更や延長はできますか?はい。延長やプランの途中切替も対応可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。
-
プレミアプランとは何ですか?dodaのプレミア原稿プランでは、4週間の掲載中、掲載開始時と3週目に「新着求人」として再表示され、応募効果を高めます。
-
掲載枠を複数まとめて使うチケットプランとは?dodaには掲載枠を複数まとめて購入し、コスト削減と柔軟な出稿ができる「チケットプラン」があります。
-
原稿制作はプランによって違いますか?はい。各媒体のプランによって対応内容が異なります。 doda:Cタイプ以上のプランから、プロライターによる取材・原稿作成が付帯します。 マイナビ転職:MT-C以上のプランから、取材・原稿作成サービスをご利用いただけます。 上位プランになるほど、取材・原稿クオリティやページ展開力が高まり、求職者への訴求力も強化されます。 👉 この形なら「比較しやすさ」と「プランを上げるメリット」も自然に伝わると思います。
-
写真の掲載や撮影はどうなりますか?dodaの上位プラン(Bタイプ以上)では3枚の企業イメージ写真を掲載可能で、下位プランは企業準備が必要です。マイナビ転職もプランに応じた撮影サポートあります。
-
社員インタビューや取材記事はどのプランで対応可能ですか?dodaの上位プラン(Cタイプ以上)では社員インタビュー(2〜3人掲載)や取材レポートが掲載可能です。
-
マイナビ転職で追加画面や特別なコンテンツは作れますか?はい。追加画面(フォトレポート・経営者メッセージ・セミナー情報など)はオプションで作成可能です(例:20〜40万円/4週間)。
-
プランによって修正対応の回数などは違いますか?具体情報は媒体ごとの契約内容によりますが、上位プランでは原稿確認後の修正にも柔軟に対応する傾向があります。詳細は要相談です。
-
自社採用ページへのリンクは可能ですか?はい。doda・マイナビ転職ともに、求人広告内に自社採用ページやコーポレートサイトへのリンクを設置できます。 doda:求人情報の中に「企業情報」「採用サイトリンク」としてURLを記載可能です。応募前に会社の雰囲気やカルチャーを知ってもらうことで、ミスマッチ防止にもつながります。 マイナビ転職:企業トップページや求人詳細内に、自社採用サイト・動画・SNSページへのリンクを設定できます。写真・動画とあわせて掲載することで、応募意欲を高められます。 また、リンク経由の流入数や応募数もレポートで把握できますので、採用活動のPDCAに活用いただけます。詳細はプランやオプションによって異なりますので、ネットフェニックス合同会社までお気軽にご相談ください。
-
応募課金型のサービスはありますか?dodaダイレクト(スカウト型)やマイナビ転職スカウトなどは応募課金型ではなく利用料制です。
-
スカウトメールは何通送れますか?プランにより異なります。例:dodaダイレクトは100通〜数千通まで。
-
スカウトメールの開封率はどのくらいですか?平均20〜30%程度ですが、原稿の工夫で向上します。
-
女性の応募は見込めますか?職種や条件によりますが、事務職やサービス職は女性比率が高いです。
-
掲載にあたり社内審査はありますか?はい。各媒体にてガイドラインに基づいた審査があります。
-
効果が出なかった場合の相談先は?専任の担当者(カスタマーサクセス)へご連絡いただければ改善策をご提案します。
-
募集する職種によって、掲載できないものはありますか?一部の職種(風俗関連、反社会的勢力に関わる業種など)は、媒体のガイドラインにより掲載できません。
-
書類選考を通過させずに、全員面接することはできますか?はい。応募者を全員面接に進める設定も可能です。
-
応募者への連絡方法は?基本は媒体専用の管理画面経由でのメール連絡です。電話での直接対応も可能です。
-
応募者と直接連絡を取ることはできますか?はい。応募者情報は管理画面から確認でき、企業様から直接連絡いただけます。
-
社名を非公開にして掲載できますか?はい、可能です。ただし、仕事内容や条件により応募効果が下がる傾向があります。
-
応募者データをCSVで出力できますか?doda・マイナビ転職ともに管理画面からダウンロード可能です。
-
応募者への不採用通知はどうすればいいですか?企業様にて行っていただきますが、定型文をシステムに登録して一括送信することも可能です。
-
応募が少ない場合はどうなりますか?追加料金で原稿のリライトやオプション強化が可能です。状況に応じてご提案します。
-
掲載終了後に応募者情報は閲覧できますか?掲載終了後も一定期間は管理画面から確認可能です。
-
応募者情報はどれくらい保存されますか?dodaは最大2年間、マイナビ転職は1年間の保存が可能です。
-
応募者の個人情報管理で注意点は?個人情報保護法に基づき、利用目的を超えた保存・利用はできません。
-
応募者の個人情報はどのように保護されていますか?doda・マイナビ転職ともに、応募者情報はSSL通信によって暗号化され、安全なサーバー環境で保管されています。個人情報保護法および各媒体のセキュリティガイドラインに準拠しており、第三者に不正利用されることはありません。
-
応募者の情報は、求人掲載企業以外に閲覧されることはありますか?いいえ。応募者が応募した企業の採用担当者以外が閲覧することはありません。応募者の同意なしに第三者へ提供されることは一切ありません。
-
情報はどのように保管され、どのくらいの期間保存されますか?各媒体のシステム上で厳重に管理され、一定期間経過後は自動的に削除されます。保存期間は媒体の規約によって異なりますが、採用活動に不要となった情報は速やかに削除いただくことを推奨しています。
-
セキュリティ事故が発生した場合の対応はどうなりますか?万が一情報漏洩や不正アクセス等が発生した場合、媒体運営会社より速やかに通知と対応が行われます。また、弊社(ネットフェニックス合同会社)からも企業様へ直接ご報告し、対応をサポートいたします。
-
弊社の採用担当者アカウントに権限設定は可能ですか?(複数担当者で利用したい場合)はい。担当者ごとにID・パスワードを発行でき、閲覧権限や操作範囲を制限することが可能です。管理者権限を持つアカウントで一括管理できます。
-
パスワード管理や二段階認証は提供されていますか?各媒体ともパスワードポリシーを設けており、定期的な変更が推奨されています。一部機能では二段階認証にも対応しており、安全なログイン環境が確保されています。
-
社外からアクセスする場合(テレワークなど)の安全性は確保されていますか?HTTPS通信による暗号化でセキュリティが担保されており、社外からのアクセスも安全です。なお、公共Wi-Fiの利用は避け、VPN環境下でのご利用を推奨しています。
-
求人広告に掲載した内容が不正にコピー・転載されないような仕組みはありますか?媒体運営会社が24時間体制で不正転載の監視を行っており、発見された場合は速やかに削除依頼を実施しています。万が一発見された際は弊社へご連絡いただければ、運営会社と連携して対応いたします。
-
御社(代理店)は、doda・マイナビ転職のセキュリティガイドラインに準拠していますか?はい。弊社(ネットフェニックス合同会社)は両媒体の正式代理店として、個人情報保護法・各社のセキュリティガイドラインに準拠した運用を徹底しています。安心して採用活動をご依頼いただけます。
-
初めて利用するのですが、何から始めればいいですか?ご安心ください。初めての方には、以下の流れで丁寧にサポートいたします。 ヒアリング 採用ターゲットや人数、採用時期などをお伺いします。 プラン提案 doda・マイナビ転職などの媒体から、最適なプランをご提案します。 原稿作成・写真撮影 プロのライターやカメラマンによる取材・撮影も可能です。 掲載開始~応募受付 媒体に掲載し、応募者からのエントリーを受け付けます。 効果改善サポート 途中で効果を見ながら、原稿修正やスカウト追加をご提案します。 👉 つまり、「まずはヒアリング」から始まり、あとは伴走型で進めますので、初めての企業さまも安心してご利用いただけます。
-
採用活動全般の相談もできますか?はい。求人広告だけでなく、採用に関するあらゆるご相談に対応可能です。 求人広告:doda・マイナビ転職など複数媒体の提案 人材紹介:即戦力人材のご紹介 採用代行(RPO):応募者対応やスカウト代行など、業務負担の軽減 採用戦略立案:ターゲット設計・採用ブランディング支援 特に「まずは相談ベース」でご利用いただく企業さまも多く、 「人が採れない」原因が求人原稿なのか、給与条件なのか、面接フローなのか── 課題を一緒に整理し、最適な手法をご提案いたします。 👉 採用に関する「かかりつけ医」として、トータルで伴走しますのでご安心ください。
-
他社と比較して料金は高いですか?料金は媒体やプランによって異なります。 ただし、単純な「掲載料金の安さ」だけで判断すると失敗するケースが多いです。 私たちのサービスでは、 母集団の質・量(応募者の数だけでなく、マッチ度の高い人材) プロによる原稿作成・撮影(求人の魅力を最大限に引き出す) 伴走型のカスタマーサクセス(掲載後の効果改善サポート) これらを含めてご提供しているため、費用対効果の高さに強みがあります。 👉 つまり「安さ」で選ぶのではなく、成果が出るかどうかで比較していただくと、結果的にコストパフォーマンスが高いことを実感いただけるはずです。
-
IndeedやGoogleしごと検索への転載はされますか?はい。doda・マイナビ転職ともに、Indeed・Googleしごと検索へ自動連携されます。 そのため、 追加料金なしで主要検索エンジンに露出 応募者がよく使う検索導線からも流入 媒体だけでなく、検索エンジン経由でも母集団形成 が可能です。 👉 採用ターゲットが「どのサイトから応募してくるか分からない」という課題も、自動連携によって自然にカバーできますので、広い母集団の獲得につながります。
-
複数媒体をまとめて契約できますか?はい。セットプランやキャンペーンをご案内可能です。
-
広告代理店を通すメリットは何ですか?媒体知識・ノウハウを活かした原稿作成、運用代行、効果改善のサポートが受けられます。
-
専任担当者のサポートはありますか?専任担当者のサポートはありますか?
-
掲載後も改善提案をもらえますか?掲載後も改善提案をもらえますか?
-
SNS広告との連動はできますか?はい。doda・マイナビ転職ともに、オプションとしてFacebook・Instagram・LINEなどのSNS広告と連動可能です。 若手層や転職潜在層にリーチできる 求人媒体だけでは届かないユーザーにも接触できる 広告配信のターゲティング(年齢・地域・職種など)が可能 特に建設・製造などの「広告を見て初めて応募を考える」層に有効で、媒体掲載と合わせることで認知拡大+応募増加の相乗効果が期待できます。
-
ハローワークとの違いは何ですか?ハローワークは無料で求人を出せますが、主に「失業給付の手続き中の方」や「地元での再就職を探す方」が中心です。 一方、doda・マイナビ転職は 全国規模で数百万の会員データベースを保有 今すぐ転職したい層だけでなく、情報収集中の潜在層にも届く 職種・年齢・経験に応じたスカウト配信が可能 SNS広告やIndeed・Googleしごと検索と自動連携 など、スピード感と母集団の幅広さに大きな違いがあります。
-
紙媒体や折込チラシとの違いは何ですか?紙媒体や折込チラシは、エリアを絞って広く告知できる一方で、ターゲットを限定することが難しく、「求人を探していない層」にも届きやすい特徴があります。 一方、dodaやマイナビ転職は、 求人を探している転職希望者が中心 職種・経験・希望条件などでセグメント可能 スカウト機能や検索順位の工夫でピンポイントにアプローチできる 公開からすぐに全国のユーザーに見てもらえる といった違いがあります。 👉つまり、紙は広く告知、WEBは狙って届けるのが強みです。両方を組み合わせるケースもありますが、スピードと費用対効果を重視するならWEB媒体の方が優れています。
-
自社の採用ページに載せるのと、doda・マイナビ転職に載せるのは何が違いますか?自社採用ページは、すでに御社を知っている人や興味を持った人が訪れるため、ブランド認知度が高い企業には有効です。ただし、検索や流入が限られるため、母集団形成が難しいのが課題です。 一方、dodaやマイナビ転職は、 数百万人規模の会員データベースを保有 転職希望者が毎日検索して訪問 検索軸やスカウト機能でターゲットに直接アプローチ可能 IndeedやGoogleしごと検索とも自動連携し、流入が拡大 👉つまり、自社採用ページ=「受け皿」、求人媒体=「集客エンジン」として役割が異なります。最も効果的なのは、両方を連動させることです。求人媒体で集客した応募者を自社サイトに誘導し、ブランド理解を深めてもらう──この流れが成果を最大化します。
FAQ
よくあるご質問
bottom of page