top of page
ネットフェニックスロゴ、ND文字と不死鳥アイコン。ネットフェニックス合同会社、黒背景に表示しています。
050-1783-2184

SEOとMEOは、問い合わせ導線です。対策していない企業は、チャンスを自ら捨てています。〜AI時代・ローカル検索時代に、御社がいま動くべき理由〜

  • 執筆者の写真: 迪宇 坂本
    迪宇 坂本
  • 4 日前
  • 読了時間: 4分

ネットフェニックス合同会社の坂本です。


さて、今日は

「SEOとMEOは、問い合わせを増やすための必須インフラである」 という話をいたします。


SEO MEO
SEO MEO

■ 企業の致命的な勘違いと、見過ごされている現実

多くの企業は、こう考えています。

「うちは紹介で来るから、大丈夫です」「営業活動しているから、検索対策は後回しでいい」

しかし、現実のデータは違います。


✅ BtoBの購買の70%以上は、営業に会う前にオンラインで情報収集されている。

— Google / Millward Brown 調査


つまり、

検索に出ない=検討にすら上がらない

という事実です。

■ SEOとMEOをやらない企業は、こうなっています

  • 事業は真面目にやっている

  • 商品やサービスも良い

  • 提案力にも自信がある


にも関わらず、問い合わせが増えない。


なぜか?

理由はシンプルです。

御社は、見つけてもらえていないのです。

■ エビデンスで見る「検索されない企業の悲劇」


● Google検索の 68.7% のクリックは、上位3位が独占しています。

出典:Backlinko, 2024 SEO CTR Study


● 検索結果2ページ目に行くユーザーは 0.78%

同 Backlinko 調査


● つまり、「検索1位〜3位にいない=存在しない」状態。


■ SEOの目的はアクセスではなく、問い合わせです。

ここが重要なポイントです。

SEOのゴールは 「流入」ではないゴールは 「問い合わせ」 です。

SEOは「見つけてもらう導線」です。

しかし、見つけてもらっても、問い合わせにつながらなければ意味がありません。


■ Googleが求めるのは、「御社にしかない一次情報」


2023年以降、Googleはアルゴリズムを強化しました。

特に Helpful Content Update により、AIで量産された薄い記事は評価されません。


Googleの評価軸は

E-E-A-T として明確に公開されています。


E(Experience)=経験

E(Expertise)=専門性

A(Authoritativeness)=権威性

T(Trustworthiness)=信頼性


出典:Google Search Quality Evaluator Guidelines, 2024

つまり、

御社にしかない経験・実績・数字が、SEOの武器になります。

■ AI検索時代(AIO)にも対応する必要があります

検索は、キーワードを打つだけではありません。

今、検索画面に AIによる回答(AI Overview / SGE) が表示されるようになりました。

Googleに引用されなければ、存在しないのと同じ。

AIに引用される「AIO最適化」が必要です。


AIOで必要なことは3つ。


  1. 重要な定義は 短くととのえる。

  2. 結論 → 理由 → 根拠の構造で書く。

  3. 箇条書きを活用し、AIが抜き出しやすくする・


■ MEO(Googleマップ最適化)は「問い合わせの最後の一押し」

SEOだけでは不十分です。


問い合わせの最終決断地点は「Googleマップ」です。


エビデンスをご覧ください。

指標(Google / BrightLocal 調査)

数値

Google検索の 46% がローカル検索

46%

スマホでローカル検索した人の 76% が24時間以内に来店

76%

来店ユーザーの 28% が購入に至る

28%

出典:Google Consumer Insights, 2024 / BrightLocal Local Search Study, 2024

つまり、

MEOは売上直結の導線です。

■ MEO市場は伸び続けています(数字で証明)

日本国内のMEO市場は、伸び続けています。

年度

国内MEO市場規模

2023年

190億円

2028年(予測)

306億円(1.6倍に成長)

出典:GMO TECH / Digital InFact, 2024

これは「一部の飲食店だけがやるもの」ではありません。


・不動産・士業・建設 / BtoB・採用(求人ページへの導線)


すべての業界に広がっています。


■ SEO × MEO × AIO を一本の導線として設計する

ユーザーの行動はこうです。


  1. 検索する(SEO)

  2. 比較する / AIが回答を表示する(AIO)

  3. 行動する(MEO → 電話 / 問い合わせ / 来店)

バラバラにやっても成果は出ません。

導線として設計することで、問い合わせが最大化します。

■ 対策していない企業の実態

私は毎日、企業のGoogleマップを分析していますが、7割の企業はこうです。


  • Googleビジネスプロフィール → 古い情報のまま

  • 投稿ゼロ

  • 写真なし

  • レビュー対応なし


これはつまり、

来てくれている見込み客を無視している状態です。

問い合わせが来ないのではありません。

問い合わせの入口を作っていないのです。


■ ネットフェニックスが提供するのは「導線設計」です。


私たちは、


ただ記事を書く会社ではありません。

Googleマップを設定するだけの会社でもありません。


問い合わせを生み出すための導線をつくります。


✅ 競合の検索分析(SERP / マップ / AI表示)」

✅ キーワード設計(SEO / MEO / AIOを統合)

✅ E-E-A-Tを証明する記事制作(一次情報)

✅ Googleマップ運用(レビュー導線)

✅ 問い合わせ→成約までの動線最適化


■ 最後に、断言します。

SEOとMEOをやらない企業は、

勝負の舞台に立っていません。


御社のサービスは、

誰かの課題を解決できる価値があります。


その価値が届いていないだけです。


✅ 「問い合わせが増えない」 ではなく

❌ 「問い合わせにつながる入口を作っていない」


だけです。


御社はすでに検索されています。

問題は、検索結果にいないだけです。


御社のサービスが、

本当に必要な人へ届きますように。


ネットフェニックス合同会社が、導線づくりをすべて伴走します。




コメント


bottom of page