top of page


求人広告掲載件数等集計結果(2025年9月分)
公益社団法人 全国求人情報協会の調査によりますと、 2025年9月の職種別求人広告件数は 2,155,885件でした。 前月比 -4.8% 、前年同月比 -10.0% となり、求人市場は減速傾向にあります。 2024年10月〜2025年4月までは、求人件数は 「200万件後半」 で推移していましたが、2025年5月以降は 「200万件前半」 へと落ち込み、 2025年4月を境に前年割れが継続しています。 ■ 職種別にみると“選ばれる仕事”と“選ばれにくい仕事”が明確になっています。 前月比で増加した職種 警備:+17.0% 農林漁業:+7.0% 前月比で減少した職種 事務:−18.9% 輸送・機械運転:−16.3% 前年同月比で増加した職種 専門(保育士・教員・講師・インストラクター):+56.1% 建設・採掘:+39.2% 前年同月比で減少した職種 事務:−40.4% 専門(IT技術者):−34.4% ➡ つまり、 求人は出ているが、応募が集まりにくい職種が増えている ということです。 採用市場は「企業が選ぶ」時代から、 「企業が選ばれる
5 日前


社長向け解説 令和7年7月の求人動向をどう読むか
1. 表面的な安定に騙されるな 有効求人倍率は 1.22倍で横ばい 。数字だけ見れば「安定」ですが、これは錯覚です。教育・情報通信は伸び、宿泊・飲食は大幅減。この構造変化こそが本質です。つまり、「業界によって勝敗がハッキリ分かれてきている」ということ。 2....
9月3日


採れる会社は「採用設計」を変えている──その実践ステップとは?
「採用しても人が来ない…」「良い人に出会えない…」そんなお悩みが増えている今、「採れる会社」と「採れない会社」の差は、実は採用設計そのものにあります。
✅ 「求人は出している」
✅ 「スカウトも送っている」
── それでも採用成果が出ていないなら、まず見るべきは「設計」。今回は、今の時代に成果が出ている企業が実践している「採用設計の見直し3ステップ」を詳しく解説します。なぜ「採用設計」を変えないと、今は採れないのか?
6月6日


『求人を出せば採れる時代』はもう終わった──なぜ、今“攻めの採用”が必須なのか?
「最近、求人を出しても応募が来ない」
「内定辞退が増えている」
そんなお悩み、感じていませんか?
かつては、求人広告を出せば自然と応募が集まる時代がありました。ところが2025年現在、求人倍率は3倍超、500万人規模の人材不足時代。
「出せば採れる時代」は、もう完全に終わりました。
今、採用市場で成果を出している企業は、「攻めの採用」へと舵を切っています。
今回はその背景と、なぜ、攻めの採用が必須なのか? をお伝えします。
6月5日


【完全解説】転職者はなぜ辞退するのか?──辞退理由のリアルと、採用成功企業が実践している改善策
「せっかく面接に進んだのに、辞退された…」「内定承諾直前までいったのに、他社に決められてしまった…」 こんなお悩み、最近ますます増えていませんか? 今、日本の中途採用市場はかつてないほど「候補者優位=売り手市場」に突入しています。 ✅ 求人倍率は3倍超 ✅...
6月4日


中途採用市場、採用単価の傾向と転職者の動向とは?
近年、日本の中途採用における企業の採用コストは上昇傾向にあります。マイナビの調査によれば、2023年に企業が中途採用に費やした年間費用の平均は約629.7万円で、前年(2022年)より約55.8万円増加しました。下表に2021~2023年の推移を示します。
6月4日


2025年1月の労働市場の動向と2025年3月以降の採用戦略、企業はどのように人材確保を進めるべきか?
2025年1月の労働力調査(総務省統計局発表)によると、日本の労働市場は依然として拡大を続けています。就業者数は6,779万人(前年同月比+65万人)、雇用者数は6,163万人(前年同月比+87万人)と30か月以上連続の増加を記録しました。...
3月6日


2024年12月の労働市場の動向と2025年2月以降の採用戦略、企業が取り組むべき人材確保の施策とは?
求人広告合同会社の広告コンサルタンです。 2024年12月の労働力調査(総務省統計局発表)によると、日本の労働市場は引き続き成長を続けています。 就業者数は6,811万人(前年同月比+57万人)と29か月連続で増加し、雇用者数は6,181万人(前年同月比+67万人)と34か...
2月5日


2024年11月の労働市場動向と2025年1月以降の採用戦略:人材確保の課題と解決策
求人広告合同会社の広告コンサルタンです。 2024年11月の労働力調査(総務省統計局発表)によると、日本の労働市場は依然として安定成長を続けています。就業者数は6,814万人(前年同月比+34万人)と28か月連続の増加となり、雇用者数も6,167万人(前年同月比+67万人)...
1月8日
bottom of page

