top of page

採れる会社は「採用設計」を変えている──その実践ステップとは?

  • 執筆者の写真: 迪宇 坂本
    迪宇 坂本
  • 6月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:6月7日

採用設計

いつもお読みいただきありがとうございます。

採用コンサルタントの坂本です。


「採用しても人が来ない…」「良い人に出会えない…」

そんなお悩みが増えている今、「採れる会社」と「採れない会社」の差は、実は採用設計そのものにあります。


✅ 「求人は出している」

✅ 「スカウトも送っている」

── それでも採用成果が出ていないなら、まず見るべきは「設計」。


今回は、今の時代に成果が出ている企業が実践している「採用設計の見直し3ステップ」を詳しく解説します。



なぜ「採用設計」を変えないと、今は採れないのか?


今、日本の中途採用市場は大きく変わっています。


求人倍率は3倍超(doda/2023年12月)

求職者の行動は「比較」が前提に

働き方・価値観の多様化でマッチングが難化


そんな中で

「求人広告を出す」だけでは採れず「スカウトを送る」だけでも成果が頭打ちになる

これが今のリアルな採用現場です。


成果が出ている企業は、そもそもの「採用設計」自体を変えています。



採用設計が古いままでは、採れない時代に

昔ながらの採用設計にありがちな例を挙げます。


✅ ターゲット定義が曖昧

「できれば若手」「即戦力がほしい」── そんなふんわりとしたターゲット設定では、今の市場では戦えません。


✅ チャネル選定が属人的

「これまで使ってきた求人媒体」「知り合いの紹介頼み」

市場が変化しているのに、チャネルが変わっていない企業が非常に多い。


✅ 面接プロセスが場当たり的

「とりあえず面接」「スケジュールが空いた順に」面接官によって言っていることが違う…

これでは候補者の志望度は上がりません。



採れる会社がやっている採用設計3ステップ


では、成果が出ている企業は何をしているのか?


「採用設計」の基本3ステップをご紹介します。


① ターゲット明確化(ペルソナ設計+チャネル選定)


まず「誰を採るのか」を徹底的に明確にします。


✅ 年齢

✅ スキル・経験

✅ 転職理由・志向性

✅ 現職/前職の企業像

✅ どこに情報接点があるか(媒体・SNS・紹介)


ここまでペルソナ化したうえで、チャネル選定を行います。


たとえば、


  • 若手/20代/初めての転職層 → マイナビ転職が刺さる

  • 即戦力層/35〜45歳/ハイクラス → dodaダイレクトのスカウト

  • 地域密着/技能職 → 求人広告+スカウト併用+リファラル強化


「出す媒体」も「どうスカウトするか」も、ターゲットが決まって初めて決まるのです。



② 採用プロセス設計(スピード/体験価値)


いまは「選考スピード」と「選考の体験価値」で結果が変わります。


【スピード】


✅ 1次→最終面接は1週間以内

✅ 内定通知は面接翌日〜翌々日


スピードが遅いと、候補者は他社に決めてしまいます。


【体験価値】

✅ 面接で「働くイメージ」を持たせる

✅ 社員との交流を入れる(座談会・職場見学)

✅ オンラインでも「情報密度」を高める


「ただの面接」ではなく、「入社後の自分を想像させる場」に設計するのがコツです。


③ データ活用+PDCA(媒体データ+選考データ)


採用設計は「作ったら終わり」ではありません。


✅ 応募経路別の歩留まり

✅ 面接通過率

✅ 辞退率/内定承諾率


これらのデータを可視化し、改善サイクルを回すのが今の採用の常識です。


たとえば、


  • 「求人広告は応募は多いが辞退率が高い」→ 掲載内容見直し

  • 「スカウト返信率が低い」→ ターゲティングや文面改善


データに基づいた採用運用が、採れる会社の共通点です。



採用設計を変えて成果が出た企業事例

いくつか、最近ご支援した企業事例をご紹介します。


✅ 建設業/技能職

課題:求人広告のみで採用難航

施策

✅ dodaダイレクト+マイナビ転職併用

✅ スカウト強化(技能職経験者DB活用)

✅ 面接体験改善(現場見学+職人座談会導入)


結果:応募数・採用数ともに前年比150%超



✅ 製造業/生産技術職

課題:スカウト中心だったが返信率低迷

施策

✅ 求人広告リニューアル(求職者目線で再設計)

✅ スカウトターゲティング見直し

✅ 内定後フォロー導入


結果:選考辞退率が50%→20%に改善



✅ 医療・福祉/看護職

課題:選考スピードが遅く辞退多数

施策:

✅ 選考スピード最優先設計

✅ 面接1回+内定出しへ変更

✅ 内定後の個別フォロー実施


結果:採用数前年比+200%


では、貴社はどこから採用設計を変えるべきか?


「我が社の場合は、どこから見直せばいいのか?」

「今の採用設計は市場に合っているのか?」


それを一緒に整理・ご提案しているのが、Zoom無料相談です。


✅ 貴社のターゲット定義チェック

✅ 採用チャネル診断

✅ プロセス改善案

✅ 最新事例ご紹介


まずは情報収集から。お気軽にご相談ください!


👉 Zoom無料相談はこちら(30秒で予約)



採用は「設計」で未来が変わる時代。一歩踏み出しましょう!


コメント


bottom of page