top of page
ネットフェニックスロゴ、ND文字と不死鳥アイコン。ネットフェニックス合同会社、黒背景に表示しています。
050-1783-2184

11月、採用は「準備が勝ち」を証明する月だ――求人広告は未来を提案するマーケティング

  • 執筆者の写真: 迪宇 坂本
    迪宇 坂本
  • 4 日前
  • 読了時間: 4分

みなさん、こんにちは。ネットフェニックス合同会社の坂本です。


求人広告代理店として、

多くの経営者や採用担当者と毎日のように会話しています。

その中で、毎年、必ず同じ現象が起きます。


ree
12月・1月に「急に採用したい」と駆け込んでくる企業が増える。

そして多くの企業がこう言います。

「求人広告を出したら人が来ると思っていた」

しかし、私はハッキリ伝えます。

採用は気合でも運でもない。設計だ。

しかも、採用は“始めるタイミング”で勝負がほぼ決まります。11月――ここで動く企業が、12月〜2月の応募の山を取りにいきます。


◆ 11月は、採用市場が動き始める「起点」

求職者の心理は季節で変わります。

求職者の心理

行動

10月

冬のボーナス待ち。動かない。

情報収集

11月

転職を意識し始める

準備開始

12月〜2月

新しい職場で新年を迎えたい

応募集中

人は「区切りが欲しい生き物」です。

  • ボーナスをもらったら動こう

  • 年内で会社の案件が終わるから動こう

  • 新年は新しい場所で迎えたい


求職者の変化は、大きく、そして突然です。

そして応募が集中する12月・1月には、もう競合の求人がすでに並んでいる。

だから私は言い切ります。

✅ 掲載するのは11月✅ 成果が出るのは12〜2月

求人広告は未来に向けた投資です。マーケティングで言うなら「仕込みの月」。


◆ 採用は「マーケティング」である。求人広告は“未来の提案書”。

多くの求人広告は、事実の羅列になっています。

  • 仕事内容

  • 給与

  • 勤務地

  • 福利厚生


でも、これでは動きません。


「人の行動は感情で決まり、理屈は後からついてくる」

求職者が知りたいのは、

「ここで働くと、私はどうなるのか?」

仕事内容ではなく、未来です。

だから求人広告には、「定着の理由」「成長の物語」「働く人の顔」が必要です。


◆ 求人広告は、“魅力がない会社を魅力的に見せる”仕事ではない

私は経営者に必ずこう言います。

「御社は、価値がないのではなく、“伝わっていないだけ”です。」

採用は、会社の良さ探しではありません。

  • 誰に届けるか(ペルソナ)

  • 何を伝えるか(強み)

  • どう届けるか(導線)

必要なのは、この3つです。


◆ 採用は「勝てる場所を選ぶ」競技

採用は競争です。

  • 同じ職種

  • 同じ地域

  • 同じ給与帯


求職者は、必ず比較する

そして、選ばれる企業にはパターンがある

① ペルソナが明確 ② 強みが言語化されている ③ 情報の順番が「未来→安心→条件」

逆に、失敗する企業はこうです。

「誰でもいい。とりあえず人が欲しい。」

誰でもいい、は誰も来ない。


◆ 11月にやるべきこと(具体策)


✅ ① ペルソナ設定(誰に届けるか)

例:施工管理の求人の場合

  • 年齢:35~55歳

  • 動機:家族との時間を増やしたい

  • 必要な情報:残業・休日・直行直帰


だから、こう書けば刺さる。

「家族との時間を取り戻したい施工管理へ。」

書く側の言葉ではなく、相手の感情が動く言葉で。


✅ ② 求人の構成(順番で応募率は変わる)

応募が増える構成はこれです。

  1. 未来が見える見出し(ベネフィット)

  2. 1日の流れ(働くイメージ)

  3. 人間関係(上司の顔/管理職のスタンス)

  4. 教育制度(何ヶ月で独り立ち?)

  5. 給与レンジ(実際の支給例)

  6. よくある質問(不安の先回り)

求人広告は、

「読む文章」ではなく「決断を促す文章」。

✅ ③ 採用は「投資」である(ROIの視点)

採用単価40万円年間粗利 300万円の人材を採れたら、

ROI = 7.5倍

採用の意思決定は「コスト」ではなく

未来の利益を買う行為


◆ SEOは「一次情報」が評価される時代

2024年以降、Googleはこう変わりました。

“経験した情報・現場の情報”を評価する。

だから求人ブログで最強なのは、

  • 社員インタビュー

  • 1日の流れ

  • 職場の写真

これは SEOのためのコンテンツではなく、採用のためのコンテンツ

そして、こう書きます。

「この会社で働く未来が見えた」

そう思ってもらえたら、応募は自然と増えます。


◆ 実際に、11月→12月で応募が3倍になった事例

建設会社さまの案件で、原稿の順番と訴求だけを変えました。

Before:給与・勤務地・仕事内容だけ記載

After:✅ 家族時間が増えた社員の声✅ 1日の流れ✅ 直行直帰の実際の運用✅ モデル年収・残業実績

結果は 応募3倍・面接率2倍 に。

会社の魅力は、すでに存在している。

必要なのは、伝え方の設計だけ


◆ 最後に —— 採用は、“今” 動く企業が勝つ

あなたに問いです。

採用がうまくいかないのは、本当に「人がいないから」ですか?

違います。

勝てる戦略を、まだ設計していないだけ。

求人広告は、

会社の未来を変える「マーケティング戦略」です。

そして、採用は経営そのものです。


✅ 無料で診断します(本気の企業にのみ)

「求人URL」を送ってください。48時間以内に、改善点を30項目で返信します。

👉 お問い合わせ:https://www.kyujin-ad.com/

11月に動いた会社が、12月に勝ちます。一緒に“勝てる採用”をつくりましょう。

コメント


bottom of page