top of page
ネットフェニックスロゴ、ND文字と不死鳥アイコン。ネットフェニックス合同会社、黒背景に表示しています。
050-1783-2184

採用で後手に回らないために:マイナビ転職4.7万件の内訳が示す勝ち筋

  • 執筆者の写真: 迪宇 坂本
    迪宇 坂本
  • 9月23日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

ネットフェニックス合同会社 代表の坂本迪宇(doda・マイナビ転職 正規代理店/採用マーケティング)です。


今日は 2025年9月23日時点 の「マイナビ転職」掲載状況を、意思決定に直結するポイントだけに絞ってお届けします。結論はシンプルです。競合は、もう動いています。


待つほどに、採用は条件勝負になり、コストが上がります。


今、何が起きているのか(データ要点)


新規掲載(9/23・火)

  • クライアント数:955社

  • 新規求人:1,590件

新規の主戦場(件数上位)

  • 営業:314

  • 技能工・設備・配送:234

  • 建築・土木:233

  • 管理・事務:231

  • ITエンジニア:173

総掲載(9/23時点)

  • クライアント数:22,514社

  • 総求人:46,952件

総求人の厚い領域

  • 営業:10,135

  • 建築・土木:8,068

  • 技能工・設備・配送:5,627

  • 管理・事務:5,516

  • ITエンジニア:4,912

つまり、市場の主戦場は営業/現業系(技能工)/建設/バックオフィス(事務)/IT。ここで“後出し”は不利です。母集団は、先に動いた企業が先に押さえます。

なぜ、待つと高くつくのか(森岡式に本質だけ)

  1. 先取りされた母集団は戻らない 

    候補者は先に接触した企業を比較基準にします。

    後続は上積み(条件)が必要になりがち。

  2. 露出密度=勝率 

    求人・フェア・スカウトを同時に走らせた企業が、接点の深さと早さで優位に立ちます。

  3. 差別化は設計の勝負 

    給与だけで勝たない。勤務地の柔軟性/シフト裁量/教育投資/評価の透明性を言語化できた企業が選ばれます。

いますぐやるべき3手(即効性×再現性)


① スピード:接点の先行

  • マイナビ転職の掲載を前倒し

  • 転職フェア出展ダイレクトスカウトを同時に稼働

  • 目標:初回接点までの時間短縮(KPI化)


② オファー設計:給与以外の価値を言語化

  • 勤務地の柔軟性・シフト裁量・教育投資・評価指標を明記

  • 1枚サマリー/現場責任者の一言動画で求人票の外側を補完


③ 導線最適化:取りこぼしゼロ設計

  • LP最適化+固定CTA+フォーム短縮+リマーケ

  • 「見たけど応募しなかった層」を回収する仕組み化

職種別ミニ戦略(要点メモ)

  • 営業:ミッション・裁量・評価指標を具体化。成果連動の透明性が刺さる。

  • 建設/技能工安全投資・資格支援・教育計画の明文化で離職不安を払拭。

  • 管理・事務:業務設計(ツール/分業/残業)の可視化が応募率を変える。

  • IT技術スタック×育成ロードマップの開示で上位層を動かす。

まとめ:最も高くつくのは「待つこと」

  • 主戦場5領域は、すでに競合の動きが顕在化

  • 後手になるほど、賃金上積み欠員長期化というコストを支払うことに。

  • 今、露出をつくり、オファーを磨き、導線を整える。 この順番が、最短で成果につながります。

ご相談ください(最短即日プランニング)

  • マイナビ転職 × dodaダイレクトの最適配分

  • 募集要件から逆算する勝ちオファー設計

  • 転職フェア同時展開 × LP改善 × スカウト文面の一気通貫


ネットフェニックス合同会社が、御社の採用を勝ち筋で設計します。


ree

コメント


bottom of page