top of page

採用成功の秘訣は「弱み開示」?dodaで実現した正直な採用戦略とは

  • 執筆者の写真: 迪宇 坂本
    迪宇 坂本
  • 8月18日
  • 読了時間: 5分
ree


アイエスエンジニアリングに学ぶ!dodaで採用成功を掴む「弱み」を強みに変える採用戦略


「求人広告の閲覧数は多いのに、応募が来ない…」


もし貴社も同じ悩みを抱えているなら、アイエスエンジニアリング株式会社の成功事例は、大きなヒントになるでしょう。


同社は、産業廃棄物から再生砂を製造するという、社会貢献性の高い事業で成長を続けています。しかし、屋外での作業が多いという仕事の性質や、車が必須となる立地条件から、採用活動では長らく苦戦を強いられていました。


そんな状況を打破するために、同社はdoda求人情報サービスを導入。自社の「弱み」を隠すのではなく、むしろ積極的に開示するという、逆転の発想で採用を成功させました。この記事では、アイエスエンジニアリングがどのようにして採用の壁を乗り越えたのか、その戦略と秘訣を詳しく解説します。


採用課題:アクセス数はあるのに、なぜ応募につながらない?


アイエスエンジニアリングが抱えていた採用課題は、多くの企業が直面する共通の悩みでした。


  1. ハードな仕事のイメージ: 屋外での作業が多く、天候に左右される仕事であるため、求職者に「きつい仕事」というイメージを持たれやすい。

  2. 立地的な不利: 最寄りの駅から遠く、車での通勤が必須となるため、通勤手段が限られる求職者からの応募が少ない。


これらの課題により、求人広告の閲覧数はある程度伸びるものの、応募にまで結びつかないという悪循環に陥っていました。そこで同社は、これまでの採用手法を見直し、「弱み」をオープンにすることで、入社後のミスマッチを防ぎ、本当に自社に合う人材を獲得するという新しい戦略を立てました。


採用成功の秘訣1:自社の「弱み」を隠さずに伝える勇気


アイエスエンジニアリングの採用活動で最も注目すべき点は、自社の課題を正直に伝えていることです。

  • 求人広告での情報開示: 「屋外での作業は1日のうち1〜2時間のみ」といった、仕事のリアルな詳細をわかりやすく求人広告に記載。求職者が不安に感じるであろう部分を先に開示することで、信頼関係を築きました。

  • 工場見学でのリアルの提供: 面接前の工場見学では、あえて最も大変な仕事のシーンを見せるようにしています。また、休憩中の社員と直接話す機会を設けることで、リラックスした雰囲気の中で職場の本音やリアルな状況を伝えています。


この正直な姿勢が、求職者にとって「この会社なら安心して働けそうだ」という信頼感を生み、入社後のミスマッチを大幅に減らすことにつながりました。


採用成功の秘訣2:人事面接1回で決める「スピード選考」


求人広告の応募数が限られているからこそ、せっかくの応募者を逃さないための「スピード」が重要です。同社は、他社との競争に負けないよう、独自の選考プロセスを構築しました。

  • 「面接は1回」体制: 以前は人事面接、工場長面接、社長面接と複数回行っていましたが、その間に応募者が他社に流れてしまう事態が頻発。そこで、人事・採用担当者の判断のみで採用決定を出す「面接1回」体制に移行しました。

  • 「採用する覚悟」: この大胆な決断は、人事・採用担当者が「責任を持って採用する」という強い覚悟を持ったからこそ実現しました。日頃から社長や工場長と密にコミュニケーションをとり、選考基準をすり合わせることで、人事担当者が自信を持って判断できる体制を築いています。

最短で応募から2日での採用決定という、驚異的なスピード選考が、優秀な人材の確保に貢献しています。


採用成功の秘訣3:頼れるのは「本音でぶつかってくれる担当者」


数ある求人広告サービスの中から、dodaを選んだ決め手は「担当者」でした。

  • 「言うべきことを適切に伝えてくれる」: アイエスエンジニアリングの採用担当者は、dodaの営業担当者について「顧客から受けた掲載金額に対して効果を最大限に出していくという方向性を明確に持っている」と評価しています。

  • 「正直なアドバイス」: 自社の課題を正直に開示する同社に対し、doda担当者も「このままでは採用が厳しい」といった率直なアドバイスを返しました。この信頼関係が、より効果的な求人広告の作成につながり、今回の採用成功を導きました。


まとめ:採用成功の鍵は、勇気ある「弱みの開示」と「信頼関係」


アイエスエンジニアリングの事例は、採用活動が「良い部分をひたすらアピールする」だけではないことを示しています。


弱みを隠さずに開示する勇気、そしてその弱みを共有できる信頼できるパートナーシップこそが、本当に自社にフィットする人材を獲得し、入社後の定着率を高めるための鍵となるでしょう。


採用にお悩みの企業は、一度、自社の「弱み」を客観的に見つめ直し、それをどう伝えるかから考えてみてはいかがでしょうか。


ネットフェニックス合同会社では、doda ダイレクトをはじめとするダイレクト・ソーシングサービスの効果的な運用をサポートし、貴社の採用成功を力強くご支援します。


企業の魅力を最大限に引き出し、求める人材に響くメッセージを作成するノウハウを豊富に持っています。採用にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。


コメント


bottom of page